新着情報
30日(土)は文化祭である三百合祭2日目(一般公開)が行われました。 本日は、多くの一般の方が来場されたので昨日よりとても賑わっていました。クラスの催し物では、1時間以上待つところもあり大盛況でした。昨日に引き続き、各クラスで生徒全員が協力しながら楽しそうに作業をしていました。 また、大アリーナや大ホールでは部活動や有志による演技や演奏などが行われ、とても見ごたえのあるものを披露してくれました。最後に後夜祭が行われダンスや歌唱などを披露しながら最後の盛り上がりを見せてくれました。 とても楽しい三百合祭の準備・運営に関わってくれた生徒会役員、多くの生徒のみなさん、おつかれさまでした。 また、本日ご来場してくださった皆様、大変ありがとうございました。      
08/29 16:00
学校概要
連絡事項
明日は本校文化祭・三百合祭の一般公開です。ご来校される前に、いくつか連絡があります。  ************************* ① 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。  また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。  学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。  当日の校内誘導図を掲載します。ご来校の際の参考にしていただければと思います。     ② 入場には事前の申し込みが必要となります。   まだ申し込まれていない方はこちらの記事をご一読いただき、お申し込みください。  一般公開は9:30~14:30(最終入場14:00)です。  当日のタイムテーブルはこちらをご参照ください。ご来校の時間帯の参考にしていただければと思います・ ※ 現在、「申し込みをしたが「申込完了画面」が返送されない」という現象が一部で起きています。フォームに回答された段階で、申込受付が完了しています。返信がない場合、当日受付で申込時の名前をお伝えください。    ③ 当日はかなりの暑さが予想されます。各自熱中症対策をして、ご参加ください。   本校には各フロアに飲料水の自動販売機がありま...
29日(金)に文化祭である三百合祭(校内公開)が行われました。開祭式では生徒会が中心となり、とても盛り上がる催し物をして文化祭が始まりました。 各クラスでは昨日まで一生懸命準備をしてきた催し物を思う存分生徒に披露していました。部活動や委員会でもさまざまな工夫を凝らしたものが多く用意されていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 明日はいよいよ一般公開の日です。みなさんのご来場をお待ちしています!
文化祭を前日に控え、各クラスが完成に向けて準備を進めていました。また、クラスだけでなく部活動や同好会も準備を行っていました。 明日からの文化祭に向けてどのクラスの生徒もみんなで協力しながら一生懸命作業をしていました。 全員で一丸となり文化祭を盛り上げていきましょう!!
いよいよ三百合祭まであと少しとなりました。 本日は1日準備、明日29日は校内公開、明後日30日が一般公開となります。   ここでは、各クラス企画の紹介を行っていきます!(原稿が届き次第、随時更新していきます) 1年1組 市立筋肉王 Coming Soon…   1年2組 アスリートクラブ 1年2組ではスポーツ科学科らしくアスリートクラブを行います!プロテイン・プロテインバーの販売もあり、曲を流して踊って楽しめます!クラブの雰囲気を出すため、装飾を頑張ったのでぜひ1-2に来てください!   1年3組 天命~自分の運に身を任せる~ いよいよ来週に控えた三百合祭が始まろうとしています!私たち1年3組は、ブラックジャックやポーカー、ハイアンドロー、チンチロを企画として行います。初心者の人もルールの紙があるから大丈夫!!それぞれ班に分かれて、準備を行っています! 気楽に遊べるようにこの夏にルールを書いたり、お金の調整をしたりたくさんの役割を決めて私たちは、より多くの時間を使って準備しています。 理数科が作るお遊びの世界まで遊びつくしましょう! 1年4組 荒川神社 昔、荒川神社といふ社ありけり。其の社、学問、養生の神...
本校は、川口市とオハイオ州フィンドレー市との教育連携に基づいて、フィンドレー高校との留学制度を実施しています。今回、フィンドレー高校から2名の留学生が来日しました。 Brexton(ブレクストン)君とChristina(クリスティーナ)さんです。 二人は、8月23日(土)に羽田空港でホストファミリーに迎えられ、26日の2学期始業式で自己紹介の挨拶を行いました。これから12月まで本校で生活を送り、勉強や部活動に加え、文化祭、体育祭、マラソン大会、修学旅行等の行事も経験していくことになります。二人とも、希望に胸膨らませています。  
27日の午後から文化祭の準備が本格的に始まりました。29日から始まる文化祭に向けて各クラスが最高の出し物にするためにみんなで協力しながら作業をしていました。段ボールを切ったり、暗幕やプラスチック板を運んだり、ペンキを塗ったりしていました。また、生徒会役員も指示を細かく出しながら運営を行っていました。 今から文化祭が待ち遠しいですね!  
08/27 10:20
中学生の皆様へ
開催予定
以下の予定で第3回学校説明会を実施いたします。 日時 2025年9月20日(土) 会場 川口市立高等学校 第1校地(川口市上青木3-1-40) 当日のプログラム 1.全体説明会  第1部 12:00~13:00  第2部 13:30~14:30  第3部 15:00~16:00    2.授業見学  本校の5時間目から7時間目までの3時間分(12:55~15:30)を見学対象とします。   3.部活動見学  当日活動している部活動の様子を見学することができます。  なお、当日は授業日ですので、見学は15:30以降となります。予めご了承ください。  当日の部活動の実施状況については、後日改めて連絡させていただきます。   申込方法  事前申し込みが必要となります。学校説明会などの申し込みにつきましては、(株)三菱総研DCS が提供する mirai-compass というシステムを活用しております。申し込みにつきましては、 事前のユーザー登録が必要となります。なお、登録された個人情報は、目的外では使用いたしません。 事前のユーザー登録は、こちらからです。   申込開始日  2025年9月1日(月) 18時より、Web上で行います。   中学生の皆様およびその保護者の皆様に本校の授業をご覧になっていただける、数少ない機会です。 ...
本日始業式が行われました。校長先生による講話では「well-being」について話されました。「well-being」とは身体的・心理的・社会的に満たされた状態のことで、生徒それぞれが「well-being」であるためにはどのようにすればよいか「問いを立てて」考えてほしいと話されました。 続いて、夏休みに行われた短期留学や部活動の報告、これから長期留学に向かう生徒からの意気込みや、フィンドレー高校から留学にきた高校生2人の紹介がありました。 2学期が始まり、明日から課題テストや文化祭準備が始まります。全校生徒が協力しながら文化祭を盛り上げられるようにしていきましょう。
 プロジェクト参加メンバーの有志と共に、大阪万博の会場へ、私たちの活動の映像展示を見に行ってきました。  オランダ館のイベント会場に、私たちの活動内容と作品を制作した過程の映像が、週末限定で展示されています。  本校の名前を見つけ、また活動の様子の写真を発見し、感動でした。動画作成に参加していたアーティストの方ともお話ができ、このプロジェクトの集大成として、大阪へ足を運べて本当によかったです。   
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
生徒会・部活動新着
本日8/30(土)は文化祭の一般公開日でした。自然科学部では「DNAパズル」「元素くじ」、昆虫標本、研究発表、生物調査結果まとめなどを実施、紹介しました。実験に使っているミナミヌマエビやウーパールーパー、熱帯魚、昆虫、プラナリア、ムジナモをはじめとする食虫植物などを展示しました。装飾を含めて、連日遅くまで残るなどして頑張って皆で準備した内容だったので、とてもたくさんの方に見ていただくことができて嬉しかったです。部活動を引退した3年生も、様子を見に来てくれたり手伝ってくれたりしました。ありがとうございました!
今年の「美術部展」はこの1年間で制作したデッサンから油絵・日本画など作品40点余りを展示しています。 本校2階ラーニングストリート南側校舎204教室で行っています。 文化祭のために仕上げた作品や今回の会場でしか見られないインスタレーション作品など たくさんの力作がそろいました。                       また、来場者には美術部員が描いた文化祭限定ポストカードをプレゼントしています。 ぜひ来場してご鑑賞ください。
08/29 13:00
映像研究部
三百合祭2025 上映プログラムをお知らせします。 206教室へ、ぜひお越しください。 今年の新作を上映します。 8月30日(土) 「バンエイ!」     9:30~/11:30~ 「アイリス」     9:50/11:50/12:47 大ホール 「ステレオタゐプ」  10:30/12:40 大ホール/13:30 「サマー、暮れ泥み」 10:38/13:05 大ホール/13:38                   意欲作、力作がそろいました。お楽しみに!   
文化祭初日が始まりました! 今年のコンピュータ部の企画をご紹介します。 発表場所は今年も205教室 2階のラーニングストリートです。 右側のドアから入室してください。 【自作ゲーム】今年の自作ゲームは5種類!部屋に入ると左側に配置してあります。 1.青く染まれ! 【ゲーム説明】 ・マウスを操作して青い丸だけを取ります ・フチなしの丸(赤・黄・緑など)を取ると減点されます ・制限時間は40秒 反射神経が試される色集めゲームです。実際のゲーム画面は現地で確かめてください。 シンプルなゲームですが、中毒性があるかもしれません。   2.ようこそ地獄へ 【ゲーム説明】 ・キー操作で赤丸を操作します ・障害物にぶつからないように赤丸を操作してください ・時間制限はありませんが、難易度を調整できます。 ・普通の難易度なら1PLAY2分程度か? この世のものとは思えない障害物「地獄」! 反射神経が試されるゲームかもしれません。 挑戦者求ム!   3.FightGmame 【ゲーム説明】 ・二人対戦型のゲームです ・制限時間は5分 ・時間内に相手のHPを0にするか、制限時間になったときにHPが多い方が勝ちになります。 今回唯一の対戦型ゲームです。...
過日、8月18日(月)から21日(木)、新潟県阿賀町津川にある新潟県立津川漕艇場で3泊4日の強化合宿を実施しました。新潟港から約60㎞離れた自然豊かな山間のダム湖の一部が県立の漕艇場になっています。そこから約10㎞離れた三川温泉の「湯元館」「叶屋旅館」にお世話になりました。 漕艇場の管理人「艇番さん」や町役場のご担当に挨拶し、各クルーが用具の取り付け調整を終えて出艇の準備をしました。こちらの練習水域を試走して初日の練習は終わりました。2日目以降は、午前・午後の二部練習で、およそ3時間半ずつの練習します。指示されたメニューをしっかりこなし、暑さに負けず取り組みました。 天候は連日快晴で天候に恵まれました。雷を心配した日もありましたが避けることができ、欠くことなく練習できました。日差しは強いものの気温は概ね5℃程度低く、川風も時折吹いて快適な練習環境でした。3日目、疲れが溜まってきていましたが、ケガや体調不良で練習を離れなくてはならない生徒はいませんでした。食事もボリュームがありましたが、ご飯やおかずに余裕があるときは何度もおかわりする生徒も珍しくありませんでした。   毎晩、大広間に全員が集まりミーティン...
いよいよ三百合祭りです! 新体操部は9/30(土)13:15より、大アリーナにて発表を行います! 皆様ぜひ足をお運びください。部員一同お待ちしております!
8月22日(金)~8月24日(日)に埼玉県秩父市にある大滝元気プラザで夏合宿を行いました。 1日目はバスで到着後、夜の天体観測のために機材の設置を行いました。星がきれいに見える夜空となり、天体望遠鏡や双眼鏡などを使いながら天体を観測しました。また、天文台にある400㎜反射望遠鏡では、夏の大三角形のアルタイルやベガを見ることができました。 2日目は、飯盒炊爨でカレー作りをしました。それぞれの班で協力しながら火加減に気を付けたり野菜をていねいに切りました。とてもおいしいカレーと御飯が出来上がりました!その後、滝沢ダムに行き、勢いよく出るダムの水に涼しさを感じました。2日目夜もきれいな星空を見ることができ、大きな流れ星を見つけたときは部員全員で喜び合っていました。また、花火をして大いに盛り上がり楽しみました! 最終日は、宿泊施設の清掃をし、スタッフの方にお礼をして出発しました。 今回、合宿の準備をしてくださった大滝元気プラザのスタッフの方や、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
8月23日に大宮公園弓道場にて県南東部支部大会が行われました。 1年生の中には今回が大会初出場の選手もいました。普段練習している環境と違う場所で弓を引き、他校の選手が弓を引く姿を見ることができ、とても良い経験になったのではないかと思います。   本大会の結果は、 女子:A, B, C, Dチームが1次敗退。 Bチームの福田が個人1次通過、2次敗退。 男子:A, Cチーム、個人出場の金が1次敗退。    Bチームが2次敗退。 という結果となりました。   結果は悔しいものとなりましたが、暑い中、皆自分の練習の成果を発揮し、よく健闘していました。 次の大会は、10月4,5日に行われる「全国選抜予選」となります。次回の大会までは約1か月あるため、今回の大会での経験を活かして練習に打ち込んでいきます。 引き続き、応援よろしくお願いいたします。
こんにちは。ソフトボール部です。 8月20日(水)に新人戦南部地区大会の決勝トーナメント、2位トーナメントがあり、二試合行いました。 一試合目は上尾高校とまた11位決定戦となる二試合目は浦和西高校と対戦しました。 上尾高校戦では守備のミスが失点に絡む場面が多く、攻撃においても相手投手を打ち崩すことがなかなかできませんでした。そんな中でも三塁打や四死球、また相手のミスから2点をもぎ取ることができました。しかし4回裏にヒットで繋がれ、10点差コールドが成立し、2-12で敗戦となりました。   その後11位決定戦において浦和西高校と対戦しました。 初回の先頭バッターにランニングホームランを打たれるなど、4点をいきなり失う苦しい立ち上がりでした。しかし2回裏の攻撃で四死球で繋ぎながら、相手のミスを見逃さずに攻めることができ4点を返すことに成功しました。その後もヒットや守備のミスから失点しながらも、本校もヒットや相手のミスから点数を取り返していました。少しずつ点数が離されながらもなんとか食らいついていましたが、5回表の守備にてヒット、四球、ミスが重なり大量失点となりました。その裏の攻撃で点数を取るこ...
08/25 10:25
女子バスケットボール部
活動紹介
夏休み期間中に4回の体験会を実施しました。 あわせて20名以上の中学生のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました! 今後の学校説明会でも部活動見学はありますので、ぜひご参加ください!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}